人気ブログランキング | 話題のタグを見る

株式投資で夢をつかむ

おはようございます🙋🙋🙋🙋🙋

東京市場ですが日経平均は「重要変化日」が終わり、来月の変化日までどうなるか?
あまり皆様の中には「変化日」を気にしない方も多いと思いますが、個人的には昔から相変わらず意外と侮れないと認識しており、この「重要変化日」を知っているのと知らないでは大きな差があると思っています。

さて、今月のマーケットは相場の重たいムードは一変したように感じてます。
そして年末ラリーに向けて最高の雰囲気が出来てきたようにも感じますが、では何が起きたのでしょうか?
個人的には難しく考える必要はなく素直に考えてみたい。そこで、ここでの要因は3つだと思う。

1、米国株式市場でNYダウ、NASDAQが9月から10月に調整局面を挟んだこと。
2、FRBが長期金利の水準に言及し利上げ終了へのサインが点灯したこと。
3.マーケットの不安要因や不透明要因が払拭された、目立った新しい不安材料が生じていないこと。

そこで色々整理すると、米国の実質金利の上昇と、長期金利がどこまで上昇するか分からないという恐怖に株式市場は震えていた。
ただここでの金利低下に伴い米国の経済指標の減速を示すデータが目立つようになってきました。
例えばCPI統計において注目度の高いスーパーコアは9月の0.61%から0.22%に急低下しFRBはデータ重視の金融政策ですから経済データがインフレは鈍化しているならば利上げは終了しても悪くないことが分かった。
これにより結果として株式市場が警戒していたリスク要因がどんどん消え去りました。
常に株式市場は先にリスクを織り込んでは、時間の経過と共にあらゆるリスクの実現化をみたり消滅したりするもの。
そして、結局は時間と共にリスクは過ぎ去り株式市場は悪材料を消化して上昇に転じる。
そこで今週からは、年末ラリーに向けての「準備」を見込んでいます。
しかし最近のマーケットはするすると上がる展開もあるかもしれないが、トレンド的に日経平均は10月安値から約3000円あまり上昇したことから多少の小休止をいれ無理する局面でなくてもと。
何せ1日の値幅が簡単に500円以上動く時代!
変化が激しく、予測が難しい時代であります。
これからの時代に求められことは。
「予測が難しいことに対応できる力と経験したことのない事態に対応できる力」が必要で自ら考え判断し行動できる力を備えることが重要だろうと思っています。

このタイミングは、来年の市場戦略などにゆっくり時間を使う局面かなとも感じてます。

それでは今週もよろしくお願いします🙇🙇🙇🙇🙇🙇
名前
URL
削除用パスワード
by maguma-123 | 2023-11-20 07:38 | 金融・マネー | Trackback | Comments(0)

自由な株式投資


by maguma-123
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31